人の手では絶対に作業できないことを代わりにやってくれるスグレモノ!

【EC-UPのおすすめポイント】
  • 手動では絶対に不可能な作業をしてくれる!
  • 商品ごとに取られる検討時間や作業時間もなくなり、転換もアップ!
ここがすごい

エランドショップさまは、ユニークな雑貨やおもしろい商品、最新の調理家電等、生活を豊にする商品と中心としたセレクトショップです。今回は、福山学さんにお話をお伺いました。

エランドショップの福山学さま

── ショップの紹介をお願いします。

福山さま

ユニークな雑貨を中心としたセレクトショップです。

地方で「品質は良いのに認知されていない商品」を発掘し、メーカーさんと一緒にネット販売を展開、PRすることで全国に売れるような流れを作ることに喜びを感じています。

自社撮影スタジオも早くから設立し、独自の商品写真だけではなく、動画も独自に作って商品の魅力をより伝えれるようにこだわっています。

── EC-UP導入前のスマートフォン対策の課題を教えてください。

福山さま

楽天の仕様で、他社の商品がよりおすすめとして出てくるようになり、iframe等で独自に商品ジャンルごとに組んでいた回遊が組めなくなりました。

その結果、店舗内での回遊がしづらく、手作業で行うと1万近い商品をページ単位での更新が必要になっていたことが課題でした。

── EC-UP導入の経緯を教えてください。

福山さま

無料トライアルで利用したところ、非常に簡単に商品ごとに関連した商品を表示させることができ、関連商品の精度の高さにも驚きました。

当ショップは1万近い商品を扱っているので手動で独自に関連した回遊を組むのは現実的に不可能でしたのですぐに導入を決めました。

── ご利用中につまずいた点があれば教えてください。

福山さま

分かりやすいと思います。
特にありませんでしたがネットワークに負荷がかかるのか、まとめて設置を実施するとエラーになることが時々あるぐらいしょうか。

── EC-UPの導入後、楽天RMSでスマートフォン用商品説明文を修正する際に、特別に対応していることはありますか? 

福山さま

特にありませんが、関連商品にどうしても表示させたいような商品群は商品名等で同様のワードを一定数入れるようにしています。

主力商品は作り込み、回遊させたい商品も決まっていることがあるのでそういったものは独自に設定している点でしょうか。

── EC-UP導入後にどのような変化がありましたか? 

福山さま

導入後にスマホでの転換率が上がっております。
また以前は商品グループ毎に、回遊の商品検討、設置、修正と時間も手間もかかっていましたがなくなりました。

── EC-UPをお勧めするなら、どんなショップでしょうか?

福山さま

商品数が多く、幅広いジャンルを扱っているような総合雑貨のお店は、回遊強化、転換率アップ、工数削減が期待できると思います。

── 今後EC-UPに期待することを教えてください。

福山さま

すでに十分満足していますが、ブランドの並びやどうしても関連商品で並べたい商品があるので多少指定できる機能があると良いなと思います。

思想的には、逆になってしまうと思うので、除外機能でも良いかもしれません。
ごくたまにですが、ニッチな商品で、あまり関連性がない商品がキーワード等修正しても出てくることがあるので、そういった場合に軽微なメンテナンスは出来たら良いですね。

まずはお気軽に、資料ダウンロード・ウェブセミナーにお申込みください!